姿を見せると共に春の到来を感じさせ、ヒナにエサを与えるシーンはとても可愛らしいものです。

縁起が良い鳥、益鳥と皆に歓迎されていたツバメですが、現在では受け取り方にも変化がでているようです。

社会環境が変わったことで、かつては取りざたされていなかった、衛生面の問題が浮上しています。

汚い、不衛生という理由から巣を撤去したことにより、別の問題へと波及するケースもあります。

ここでは、ツバメが汚いとされる理由について見ていきましょう。

ツバメ 汚い 理由

ツバメのフンが問題

衛生上ツバメが問題視されている原因は、巣の下に落ちるフンにあります。

元々人のいる場所、家の軒先などにツバメは巣を作ります。

最初は親ツバメがヒナのフンを処理しますが、ある程度大きくなると、ヒナは巣の外へフンをするようになります。

このため、巣の下にはフンが蓄積されることになり、景観上の汚さにくわえて、健康面においても悪影響を及ぼす可能性が高まります。

健康に与える影響

ツバメのエサは一般的に害虫と呼ばれている虫です。

このことが農益鳥と呼ばれていた訳ですが、生物である以上、虫もさまざまな菌をもっており、それを食べたツバメのフンにも菌が含まれます。

多種多様なウイルスやバクテリアが残っている可能性が高く、感染症を発症させる原因にもなります。

フンの中には、食中毒やアレルギーをおこす菌などさまざまです。

塵となったフンを吸い込むことでも被害を受けるため、掃除をおこなう場合にも注意が必要です。

スポンサードリンク

寄生虫の可能性

フン以外にも衛生上の問題として挙げられるのが、ツバメ自身にいる寄生虫です。

ダニやノミ、シラミなどですが、偶発的に落ちて吸血など人体に影響を及ぼす場合があります。

また、巣に残っていた、フンにダニなどが発生したケースも確認されています。

まとめ

ここまで、ツバメが汚いとされる理由について見てきました。

落下したフンによる景観上の汚いにくわえて、フンに含まれているさまざまな菌の問題もありました。

巣を勝手に落とす、排除することは法律で禁じられているため、巣の周りにボード(板)などを設置する対策が効果的です。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク