旅立ちの季節は、とっても大切ですよね。特に成人式などは国民の祝日に該当するあたり、国公認の大切ですね。
それは、人間だけじゃありません。もちろん、野生の生き物に成人式があるとか言っているわけではありませんが。
雨に対するツバメの巣の対処法
そんな大切な日、雨だったらどうするのでしょうか。
人間なれば、単純に屋内に入ったり、傘をさせばいいのです。
ですが、野生の生き物にとっては、そんな文化も発想も行動もありません。
なぜなら、建物や、傘は人間による文明の利器だからです。
自然界には存在しません。だとしても、野生にいるのならば、なおさら雨に対する対処法は心得ているわけです。
今回は、そこに注目しながら、ツバメの生態を見ていこうと思います。
ツバメの巣作りとは一口に言っても、どれくらい作るのに時間がかかるか、一人で作るか、集団で作るか、巣を作るのに何を使うか、など、ツバメによってさまざまです。
そこで、ツバメの巣が主にですが、どこに作られるかを知っていこうと思います。
まず、民家の軒先など人間が生活する環境で作られた人家に作られた巣、海岸や岩場に上部に穴の開いた巣を作を作る、岩場に作られた巣、崖の隙間や樹洞に作った、樹洞に作られた巣、など、さまざまです。
材料も変わります。
ここで、何が言いたいかというと、この巣たちの共通点です。
そう、3つとも見事に雨を防いでいるのです。
そもそも濡れない設計だから、雨でも安心です。
でも、そんなんじゃ台風とか、暴風雨とか豪雪、その他度を超えた悪天候がきたらどうなるか気になりますね。
答えは、単純です。巣を変えます。
野生の生き物など、もちろん例外はありますが、ツバメにとって巣は壊れれば、なんの未練もなく、巣を変えるそうです。
人間でいう消耗品のような感覚でしょうか。
ですから、巣立ちの時も安心して、迎えることができるのです。
まとめ
傘なんかなくても、見事にツバメは野生を生き抜いているのですね。
今のあなたにおすすめの記事