ツバメに巣を掛けられた時のデメリットはなんといっても糞と鳴き声だと思います。
人間には人間の言い分がありますから、玄関や飲食店の入り口の真上に巣を作られても衛生上の問題があったりで困りますよね。
また、赤ちゃんのいる家庭ではせっかく昼寝してくれたのにツバメの鳴き声で起こされたなんてことも多いと思います。
ツバメの現状を知ってもらった上で巣を作らせない方法をご紹介します。
ツバメは守るべき鳥なのか?
できる限り守っていくべき鳥だと思います。
ツバメは古くから農作物の害となる昆虫を食べてくれる益鳥として親しまれてきました。
これにより、ツバメに巣を掛けられた家は豊作になる。
また、火事にならない、人の出入りが多く繁盛する、など数々の言い伝えが残っています。
そして、今現在ツバメの数の減少が確認されています。
神奈川県ではレッドデータに減少種として登録されており、環境省の行った調査では全国的にも減少傾向があり、また大阪府、石川県も独自の調査で減少の結果を出しています。
減少の原因は、
・カラスなどの影響。
・都市圏が増え農耕地が減った。
・糞などの理由で人間に巣を取り除かれる。
などが理由として挙げられます。
ツバメ自身は雛や卵を天敵から身を守る術が乏しく、その為人間の力を借りるべく人通りの多い場所に巣作りをする習性をもっています。
人を頼りに渡ってくるツバメが、人の生活や受け入れる心の変化など、子育てがうまくいかない状況になっているということを覚えていておいてください。
ツバメの巣対策
まずはじめに、巣がある程度できているようだったら、卵や雛がいないことを確認してください。
鳥獣保護法にかかる可能性があるので、卵や雛がいる場合は何もせず見守りましょう。
巣は掛け始めた時に何度か取り除いたらあきらめて掛けなくなるそうですが、全くあきらめないということもあるそうなので対策をご紹介します。
まずはツバメの特徴とどんな条件を選んで巣を作るのか見てみましょう。
・雨をしのげる屋根がある。
・主に玄関のドアの縁など、凸凹があって土や枯れ草を盛りやすい。
・ツバメの開翼時は約32㎝。
・巣を作る場所の辺りがひらけている。
・近くに人の出入りがある。
・天敵が少ない。
・鳥類の特性として、翼にものが当たるのを嫌がる。
以上を踏まえた上で対策を挙げていきます。
・猫を飼う。
あまり効果なし。私の実体験で猫が外飼いで6匹いますがお構いなしに巣を作ってました。
・土を盛ることができないよう凸凹を限りなく少なくする。
外壁や玄関の縁などを隙間テープとアルミテープでつるつるにする。
・CDやカカシを設置する。
すぐ慣れる為あまり効果なしのようです。
・磁石を置く。
これも慣れるそうです。
・巣を掛けそうな場所に20㎝間隔でヒモを張る。
効果はありそうですが、見栄えが微妙ですね。
・臭いによる忌避剤
ある程度効果あり。
市販の専用忌避剤は高いので、何度もかける必要があるがスプレー式の柑橘系ハッカ系などの洗剤などで良さそうです。
・鳩プロテクターなどトゲトゲを設置。
電線などに鳥よけとして設置することもあるので効果はあるみたいです。
まとめ
ネット上や話を聞いたりしてまとめてみましたが、責任はもてません。
自己責任でお願いします。
ツバメは頭がいいので、ある程度場所を決めたら巣を作るまでの間その家の住人や環境を観察しているようです。
ですが、そこまで考えて選んでくれたのであればできれば巣立ちまで見守りたいものですね。
今のあなたにおすすめの記事