ツバメの産卵はいつどのような場所で行われているのでしょうか。

ツバメの産卵に関して調べてみました。

ツバメの産卵時期や回数

ツバメの産卵は主に4月から7月にかけて行われます。

そして毎日1つずつ、合計で3個から7個の卵を産むのです。

産卵は1年に1回~2回程度行われるのですが、だいたいが1回目と2回目の場所は異なるところで産卵します。

軒下などに巣を作り終えると、中に枯れ草などをひき卵を産みます。

産卵を終えると親鳥は卵の上になり一生懸命卵を温めます。

この抱卵という行為はオスもメスを行い、昼夜関係なく交代で座り続けるのです。

しかし、子育ての作業の分担割合はメスが90パーセントと、オスよりはるかに多いようです。

産卵した卵がすべて巣立つのは稀なケースで、あとに産卵されたツバメはどうしても成長環境が不利になってしまうのです。

ツバメはハエやミミズなどの昆虫を生きたまま食べます。

親ツバメであれば与えることができますが、人間が育てるにはなかなか難しいのでそういった場合はミルワームやブドウムシを代わりにあげます。

もし、ツバメのヒナを育てることになった場合は参考にしてみてください。

ツバメ 産卵 いつ

卵の特徴

全長18~19mm

楕円形で白い茶色や紫色の小さな斑点がついている

卵の斑点は全て違う模様をしていて、親鳥が自分の産んだ卵を確認するためのものだと言われています。

スポンサードリンク

まとめ

ツバメの産卵は年に2回あり、ほとんどが2回とも違う場所で行われますが、まれに同じ場所で行うこともあるようです。毎回家の軒下に巣を作りツバメがきているお家にはもしかしたら同じツバメが

産卵をしているかもしれません。卵の模様も人間にはわからなくても斑点がそれぞれ違いちゃんと意味があるものだということもわかりました。ツバメのヒナは生きた昆虫を食べるため人間が育てるのは難しいですし、野鳥なので飼育は禁止されているが、保護のために許可を得て飼育することはできるようです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク